本文へ移動

あいさつ

所長あいさつ

所長  椎原 弘章
所長  椎原 弘章
 保健医療・福祉施設あしかがの森は、平成13年に国(国立病院)からの経営移譲を受け、社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会が運営している施設です。施設は病院(あしかがの森足利病院)、通所施設(あしかが通園センター)、相談支援事業所(障害児・者相談支援センターフォレスト)からなり、いずれも地域の重症心身障害や種々の神経疾患、発達障害などをもつ方々やご家族に向けて、医療・福祉の両分野にわたり広い範囲のサービスを提供しています。
 近年、「障害」に対する概念や法制度・支援政策は大きく変化し、障害を持つ方々の医療や療育・生活支援のみでなく権利擁護や社会参加にも大きな配慮がなされるようになりました。障害を持つ方々をトータルで支えるためには多職種、多方面からの支援が必要であり、当施設でも医師、歯科医師、看護師、コメディカルはもとより、児童指導員や保育士、社会福祉士、相談支援員など多くの職種が協働して総合的な支援を行っています。
 「最も弱いものをひとりももれなく守る」という全国重症心身障害児(者)を守る会の原則に則り、患者さまを中心としてご家族や関連する行政機関、教育機関、地域の方々との密接な連携のもと、「人に優しい施設」を目指し、全職員が一丸となって地域の医療・福祉の向上に取り組んでまいります。

保健医療・福祉施設あしかがの森 所長 椎原 弘章

院長あいさつ

     院長 藤田 之彦
 当院は、平成13年に国からの経営移譲を受け、社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会が運営している、医療と福祉を兼ね備えた施設です。
入院では重症心身障害児・者の医療・療育・生活支援を主体として、神経難病、一般の内科・小児科、小児慢性疾患の患者さまの診療を、外来では障害を持った方々を中心に地域の皆さまの診療や健康管理を行っています。また、在宅の重症心身障害、神経難病の方々を対象に短期入所事業や日中一時支援事業を行うなど、ご本人やご家族の生活が少しでも有意義なものになるよう様々な支援を行っています。
「最も弱いものをひとりももれなく守る」という全国重症心身障害児(者)を守る会の原則に則り、患者さまを中心としてご家族や関連する行政機関・教育機関、地域の方々との密接な連携のもと、「人に優しい施設」を目指し、全職員が一体となって医療・福祉の向上に取り組んで参ります。

あしかがの森足利病院 院長 藤田 之彦

あしかがの森足利病院
栃木県足利市大沼田町615番地
TEL:0284-91-0611(代表)

FAX:0284-91-2867


診療科目
小児科・神経小児科・内科・外科・整形外科・皮膚科・リハビリテーション科


TOPへ戻る